top of page
甲南オケって?
主な活動
練習について
部室への行き方

​甲南オケって?

甲南大学文化会交響楽団(こうなんだいがく ぶんかかい こうきょうがくだん)
 それがこの部活の正式な名前になります。文字通り「甲南大学」にある「文化会」という団体に所属している課外活動団体(=部活)です。
 ちょっと長い名前なので、普段は略して「甲南オケ」や「甲響(こうきょう)」などと呼んでいます。また、学内で単に「オーケストラ」や「オケ」と言えば、この部活のことを指します。

 少しだけこの部の歴史について触れておきたいと思います。
 創立は1953(昭和28)年。今年(2023年)で創立70年目になります。創立当時の団員数は11名。楽譜はすべて手書き、予算や練習場所も無い状態だったその様相は、「砂漠に立つオーケストラ」とまで言われていたとか。
 しかし、創始者の音楽に対する情熱は凄まじく、他大学や他の部活からも賛助を招いて、その翌年(1954年)には早くも最初の定期演奏会(旧・第1回定期演奏会)を開催します。さらにその翌年(1955年)には第2回目の定期演奏会を開催しますが、1956年から1960年までの5年間は先述の悪条件のためか、演奏会を開催していません。
 そして1961(昭和36)年9月、大阪朝日会館にて再び定期演奏会が開催されました。なお、この時に定期演奏会の回数を1から数え直しています。つまり、2015年12月に開催される「第55回定期演奏会」とは、この新・第1回定期演奏会から数えて55回目、と言うことになります。
 団員数は2015年4月現在でおよそ50人。これだけの人数がいるので、大学に入って初めて楽器に触れたという人もいれば、小さな頃から楽器をやっていたという人まで、本当にいろいろな人がいます。そして、それぞれが切磋琢磨しながら、活動中の時間はもちろん、授業の空き時間や放課後、休日などを利用して技術の向上に努め、ひとつの音楽を創り上げるべく日々練習しています。

 

過去の演奏会の記録→ 甲響Archive 

​主な活動

 甲南オケの主な活動には、年に2回行われる演奏会がまず挙げられます。毎年5月下旬または6月上旬にはスプリングコンサートが、そして12月下旬にはその年の集大成となる定期演奏会が行われます。基本的には、この2回の演奏会に向けて練習をしていくことになります。
 ちなみに、春休みと夏休みにはそれぞれ1週間ほどの合宿があり、毎回ハチ高原まで行きます。そこで自然に囲まれた環境の中で集中して練習に取り組みます。

 これ以外の活動としては、卒業式・入学式での学園歌などの演奏、新歓ステージでの演奏、学内でのプチコンサート、兵庫県交響楽祭への参加などがあり、学内外でさまざまな演奏活動を行っています。 また、他大学のオーケストラとの交流の場として、阪神学生オーケストラ連盟の合同合宿(オケ連合宿)にも1回生を中心に毎年参加しています。 

​練習について

 練習日は基本的に月・水・木・土の週4回です。演奏会が近くなると練習日が増えたり、曜日が変更されたりする場合もあります。また、演奏会終了後や試験期間中、春・夏・冬休みには長期のオフ期間があります。
 練習時間・・・原則として平日:18時~20時、
       土・日・祝日・長期休暇中:14時~18時
 練習場所・・・部室(甲友会館2階)、3号館教室


出演情報、部活動の詳しい日程はこちら

​部室への行き方

部室は岡本キャンパスにある甲友会館の2階にあります。

bottom of page